新潟まち遺産の会
旧サイト
新潟まち遺産の会は、建築物をはじめとする、町に残された歴史的遺産を共有の文化的財産と考え、それらが保存継承され、生き生きと活用されながら愛されていくことを願う、市民の集まりです。
Town Heritage Society of Niigata

当ページの更新は終了しています。
最新の情報については、ブログを御覧ください。

過去のイベント

文化財レスキューの現場から

発酵食品のまち・沼垂を歩く

発酵食品のまち・沼垂を歩く

新潟町建て360周年記念講演会「町屋の継承と活用」pdfファイルはこちら

峰村邸実測調査報告 新潟市 旧 會津八一記念館を考える

2014年09月17日 新潟日報 橋本佳周「探訪にいがた建物がたり」<11> 古町花街 上
2014年09月24日 新潟日報 橋本佳周「探訪にいがた建物がたり」<12> 古町花街 下
2014年09月25日 新潟日報 岡崎篤行「花街のいまとこれから」上
2014年09月26日 新潟日報 岡崎篤行「花街のいまとこれから」下
2014年10月08日 新潟日報 松井大輔「京都・先斗町から学ぶまちづくり」


にいがた町屋マップ2007

PDFファイル 容量15MB

新潟市に残る歴史的建造物 新潟島編
新潟市に残る歴史的建造物 新潟島編
戦前に建てられた建物を紹介します。新潟独特の形をもつ町屋や、洋風を取り入れたモダンな建物が残されています。

「旧齋藤家別邸の会(2012年解散)」活動の記録

旧齋藤家別邸 公式ホームページ


■新潟まち遺産の会への入会案内

■新潟まち遺産の会 世話人一覧

New 新潟まち遺産の会 会報 vol.18 2014年2月11日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.17 2012年7月20日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.16 2012年1月24日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.15 2011年8月23日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.14 2010年12月3日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.13 2010年4月24日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.12 2009年7月10日発行

新潟まち遺産の会 会報 vol.11 2008年12月7日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.10 2008年7月1日発行
新潟まち遺産の会 会報  「地震被災地修復支援活動報告」
新潟まち遺産の会 会報 vol.9 2007年12月18日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.8 2007年7月10日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.7 2007年1月10日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.6 2006年7月14日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.5 2006年4月13日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.4 2005年11月8日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.3 2005年7月15日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.2 2004年12月15日発行
新潟まち遺産の会 会報 vol.1 2004年9月14日発行

2014年09月28日 第6回 柳都新潟・古町花街イベント
   「花街の景観まちづくり最前線」
2013年09月14日 第5回 柳都新潟・古町花街イベント
   「女子だって花街 Part2」
2012年09月22日 第4回 柳都新潟・古町花街イベント
   「女子だって花街―花街徹底研究」
2011年09月23日 第3回 柳都新潟・古町花街イベント
   「粋に学ぶ大人の花街(かがい)」
2010年09月25日 第2回 柳都新潟・古町花街シンポジウム
   「花街(かがい)の新しい楽しみ方」
2009年09月27日 再発見 湊町新潟
    「古町 花街(かがい)の建築とまちなみ」
2008年10月26日 「都市の美を考える 町並み・建物・庭園 〜新潟のガーデンタウン西大畑界隈の現在とこれから〜」
■ 2007年04月15日 シンポジウム「町屋再生の最前線」
■ 2006年11月23日 シンポジウム「町屋と民家に住み続ける知恵」
■ 2005年10月09日 新潟町建て350年記念シンポジウム PART3
新潟の湊と堀と町並み「回船問屋小澤邸」周辺と下町の堀
■ 2005年04月10日 新潟町建て350年記念シンポジウム PART2
「欧風浪漫漂う異人池西大畑界隈と洋館付き住宅の魅力 〜副知事公舎を活かしたまちづくりを考える」
■ 2005年03月19日 萬代橋とその周辺の景観を考えるシンポジウム
「萬代橋景観フォーラム」
〜「みなとまち新潟」風景の育て方〜
■ 2005年01月23日 新潟まち遺産の会設立記念シンポジウム
「市民による町並み再生プロジェクト」
〜城下町村上の挑戦

■2014年7月20日 新潟まち遺産セミナー2014
         「風土と建築の存在
             ―モダニズム建築の抱える課題、保存と活用―」
■2012年5月26日「新潟まち遺産セミナー2012」

■連続公開講座として2004年10月〜12月に行われました。「町並み保全型まちづくりの理念と手法」講師は岡崎篤行さん

■欧風文化を採り入れた歴史的建造物が数多く残っている西大畑町周辺地図

再生町屋による新潟下町情報センターを!

■新潟町屋再建プロジェクト

■峰村邸庭園実測調査報告書

■新潟まち遺産の会の前進である新潟の町屋を生かす会発行の「新潟市東厩島町の町屋 調査・解体報告」

2008年8月27日に「保存問題の最前線」と題して近代建築の魅力と保存問題の近況について最前線で保存問題に取り組む兼松紘一郎氏よりお話をうかがいしました

■2004年11月22日 新潟日報に掲載された新潟まち遺産の会世話人である長谷川順一さんの中越地震視察報告

■2013年9月19日当会から篠田新潟市長に「峰村家住宅・土蔵・庭園の移転再建築による保存に向けて」要望書

■新潟まち遺産の会を含む市民団体5団体が2005年1月13日付けで新潟県に提出した「副知事公舎の保存と活用について(お願い)」要望書

■新潟まち遺産の会を含む市民団体3団体が2005年10月24日付けで新潟市に提出した「NEXT21に隣接する超高層ビル計画について(お願い)」要望書

■2005年9月27日の新潟日報朝刊に、私の視点というコラムに千早和子さんが「景観壊すビル 公の議論必要」と題して寄稿されました。

■2005年1月19日の新潟日報朝刊に、やすらぎ堤というコラムに岡崎篤行さんが「新潟文化が薫る副知事公舎」と題して寄稿エッセーを書かれています。


旧日本銀行新潟支店長役宅が市民のための文化施設「砂丘館」として生まれ変わりました。

築約100年の明治期に建てられた町屋が画廊になりました。

再 生
●新潟まち遺産の会の世話人でもある伊藤純一アトリエのホームページにあるキーワード「再生」

L i n k
文化庁HP

堀割再生まちづくり新潟

にいがたなじらねっと

むらかみ町屋再生プロジェクト
新潟ハイカラ文庫

新潟まち遺産の会事務局 〒951-8066 新潟市中央区東堀前通1-353(伊藤純一アトリエ内) Tel:025-228-2536 Fax:025-228-2537 

 chanoma■machi-isan.sakura.ne.jp(■を@に変更して下さい・迷惑メール防止のため)