「新潟まち遺産の会」は、新潟市東厩島町にあった明治期建設の町屋の移築支援活動を契機に2002年4月に発足した「新潟の町屋を生かす会」を発展的に継承し、2004年6月に発足しました。
町屋は市民の募金を得て解体されましたが、移築を計画した専門学校の方針変更により、部材は「生かす会」に寄贈され、現在は当会が所有しています。貴重な部材を生かす道を模索しつつ、町屋をはじめとする市内の歴史的建造物や景観の文化的価値と魅力を広く市民にアピールし、それらが使い続けられ、町が新旧の対話する、美しい活気ある場所となっていくための活動を行います。
有形の歴史的、文化的遺産は、無形の遺産との交錯で織りなされています。歴史的建造物に関わる種々の文化的事象も広義のまち遺産と考え、活動のエリアを広げていきたいと考えています。 |
|
 |
随時どなたでも入会できます。
会員には会報や当会主催の催し等の案内が送られます。
また催し等に割り引き料金で参加できます。
●
振込用紙で下記口座へお送り下さい。
振込先
郵便口座 記号番号 00550-2-75240
新潟まち遺産の会
発足会の報告と定款をお送りします。
なお会員(正会員・賛助会員)には今後、会報や当会主催の催し物の案内が送られます。
会費(年会費)正会員 3,000円
個人賛助会員 1,000円
法人賛助会員 10,000円
※正会員は年1回開かれる総会に参加でき、議決権を有する会員です。 |
|