令和元年度事業報告

■世話人会の開催  毎月第二火曜日(変更日有り)
4/16,5/14,6/4,7/9,8/8,9/18,10/8,11/18,12/10,1/7,2/10,3/12
12回開催

■シンポジウム、セミナーの開催
シンポジウム
新潟まち遺産の会設立15周年記念シンポジウム「歴史まちづくりの未来」
日時:令和元年6月9日(日) 13:30~16:30頃
会場:新潟国際情報大学新潟中央キャンパス
基調講演・・・・・・「歴史まちづくり法を新潟に」 新潟大学教授、当会副代表 岡崎篤行
パネルディスカッション・・・高岡市吉久在住富山大学名誉教授丸谷芳正先生の高岡市での活動のお話しからパネラー、丸谷氏の他高須雅史氏(旧小澤家住宅周辺の歴史的まちなみを考える会)、馬場大輔氏(北方文化博物館営業課長(当時))、前川周作氏(新潟古町まちづくり株式会社代表取締役)を迎えディスカッションを行う

会費: 500円(会員無料)
参加者:88名 有料参加者73名 会員7名 世話人8名
共催:古町花街の会、新潟大学都市計画研究室
後援:新潟市、新潟県建築士会新潟支部、全国町並み保存連盟、新潟県まちなみネットワークほか

シンポジウム
歴史まちづくりシンポジウム第2弾「西大畑かいわいと歴史まちづくり」
日時:令和2年1月12日(日) 14:00~16:30頃
会場:砂丘館
解説・・・・「西大畑・旭町地区の価値と歴史まちづくりの手法」  新潟大学教授、当会副代表 岡崎篤行
パネルディスカッション・・・「西大畑旭町かいわいのこれから」
パネラー 橋本博文氏(新潟大学名誉教授)、馬場大輔氏北方文化博物館営業課長(当時))、坂口綱男氏(安吾風の館館長)、徳永健一氏(NSG美術館顧問、郷土の文化に親しむ会会長)
コメンテーター 岡崎篤行(前掲)
コーディネーター 大倉宏(当会代表、砂丘館館長)

会費: 500円(会員無料)
参加者:40名 有料参加者37名 会員2名 新潟日報記者1名
共催:新潟歴史まちづくり推進協議会、新潟大学都市計画研究室
後援:新潟市、新潟県建築士会新潟支部、日本建築家協会新潟地域会、新潟商工会議所、全国町並み保存連盟、新潟県まちなみネットワークほか

■講座
令和元年8月24日(土)
連続講座「初心者のためのふるまち新潟をどり鑑賞講座」(砂丘館、古町花街の会と共催)
於:砂丘館

参加費:1000円(ふるまち新潟をどりチケット保有者は無料)
踊り鑑賞のツボ 講師/古町芸妓あやめさん・岡崎篤行氏(当会副代表)
参加者:26人(有料参加者9名)

■イベント開催
令和元年度は開催無し

■まち歩きの開催
令和元年度は開催無し

■マップの作成
花街マップの改訂、発行

■会報誌の発行
23号、24号 発行

■要望、陳情と提案
特に無し

■行政、他団体への協力と参加
令和元年9月20日(金)
新潟歴史まちづくり推進協議会設立会
・当会代表大倉が会長に就任
・参加者:岡崎、伊藤、長谷川

令和元年6月1日(土)
「第14回新潟県まちなみネットワーク摂田屋大会」に参加 於:長岡市
・参加者: 大倉(ネットワーク会長として挨拶、会の活動報告)、岡崎、久保

令和2年1月31日(金)~2月2日(日)
「第42回全国町並みゼミ川越大会」に参加  於:埼玉県川越市
・大倉(ブロック会議司会、当会活動報告)
・他参加者:岡崎、伊藤、松井、長谷川